2016年6月30日木曜日

車と車のコミュニケーション


仕事や仕事以外の時でも移動手段として車を使うことが多いですが、最近よく見かける光景があります。
 
         ・ウインカー(方向指示器)を点けずに車線変更をする車

         ・二車線にまたがって走行する車

         ・車間距離をとらずに走る車

          など、自分が走行している付近にこんな車がいたら不安で距離をとってしまいます。




先日、70歳台半ばの父親が、新しく購入した車に高齢運転者標識を貼っていました。

以前より、子供達からは高齢運転者標識を車に付けて欲しいと父にお願いをしていたのですが、
「自分は、まだまだ大丈夫だ!」と言って、なかなか付けてはくれませんでした。
 
そんな父が標識を付けた理由は、
乱暴な運転の車が急に前方に割り込んできた時に怖い思いをしたのと、自分の反応が鈍っていることを自覚したそうです。


皆さん!!
高齢者標識も含め、運転者標識には4つのマークがあるのはご存じですか?


【初心運転者標識(初心者マーク)】



皆さん、ご存じだと思いますが、
誰もが付けたことのある「初心者マーク」です。
    
1年未満のドライバーに表示の義務があり、
表示を怠った場合は道路交通法違反になります。


 
 

【高齢運転者標識(高齢者マーク)】




表示の義務や罰則はなく、
70歳以上で身体機能低下が運転に影響を及ぼす
おそれがある人に「努力義務」として表示を促しています。
 

 
 
 
【聴覚障害者標識(聴覚障害者マーク)】


 
政令で定める程度の聴覚障害のあることを理由に
条件を付けて普通自動車を運転することができる
聴覚障害者が表示するマーク。
表示義務があり、表示を怠った場合は道路交通法違反になります。
 
 
 
 
 
【身体障害者標識(身体障害者マーク)】

 

 肢体不自由であることを理由に、
運転免許に条件を付されている人が表示するマークです。
「クローバーマーク」「四つ葉マーク」と呼ばれ、
表示は努力義務となっています。
 
 
 
 
 
  
 
運転に不慣れだったり、身体障害や身体機能低下を理由に自ら標識を表示している方がいらっしゃいます。

 

「急いでいる。」「スピード感を味わいたい。」・・・・
                      などの理由で周りの迷惑になる運転はやめましょうね。

 

ちなみに、これらのマークをつけたクルマに「幅寄せ」「割込み」を行うと、
道路交通法違反となり、罰金の対象になりますのでご注意下さい。

 
各マークの意味を理解して、優しい運転を心掛けたいですね。
 
 

2016年6月23日木曜日

この国の人情はまだ生きている。



私事ですが、早いもので会社員人生も三十数年が過ぎました。

おかげさまで、電車通勤も長い時間を経たことになります。

電車の中でも、いろんな人々が、様々なスタイルで過す姿を見てきました。

そこで、テーマの親切心とは少し違うかもしれませんがその一齣を書かせていただきます。

毎朝の普通の通勤で、毎日おなじみの満員電車で移動中のことでした。

ある駅から大きな鞄を背負った、おそらく新入の中学生と思われる、少しひ弱な、
帽子もぶかぶかの小さな子供が一人で乗ってきました。

乗った当初は、電車内にも少しゆとりがあったせいか、ドアの前に立っていました。

しかし、二つ目の駅に着く頃はさすがに、ぎゅうぎゅうの状態となり、
いつものように私も我慢の状態です。

さらに電車は進み、また駅から人が乗り始めたときに、中学生が思わず 「苦しい・・」
との呻き声、車内で聞こえた瞬間、誰ともなく「子供・・・」という言葉がきこえました。

と同じ瞬間に、周りにいたサラリーマンの何人かが手すりを利用して踏ん張り、周りの
みんなも気を使い、子供の間にわずかなスペースをを作りました。

中学生の子の帽子は斜めの状態で、辛うじて頭に乗っているような状況ですが、
なんとなくフーと、一息ついたような感じが見えました。

踏ん張る大人は、それどころじゃなく必死ですが、子供を守ろうとする暗黙の連帯感
というものをその時に感じ、勝手ながら、この国の人情はまだまだ生きているとやや
大げさかもしれませんが感した次第です。

おかげさまで、その日はいつもの地獄の通勤電車とは全く違う、自分たちの生きてる世界
は、捨てたものじゃないと一人満足した次第です。





2016年6月13日月曜日

シンプルな話



今週は私のブログの順番となりました。

過去のブログを見て
みんなすごい良い事を書いてるなぁと感心する反面
このブログに続けて、素敵な事を書ける自信がありませんでした。

なぜなら私は自己中心的な人間だと自負しているからです。
誰かの為に思いやれる事もあれば、気付けば自分本位で傲慢に
なっている事も多々あります。

そんな私が相手を思いやる生き方をしたいなと思えるようになったのは
幸せになりたいと思ったからです。

幸せのとらえ方はその人によって様々かと思いますが
私にとっては、お客様、スタッフ、関わる方とも楽しみながら好きな仕事をし
成功をする事です。

その為に、自分が出来ることは
 出来る事を出来る範囲で困っている人がいれば手助けをし
 楽しい事を共有する為にコミニケーションを大事にし
 不愉快だと感じられる事の無いように、気持ちを軽く出来るように言葉を選ぶ

相手が嬉しいと思うと単純に自分も嬉しく思えますし
好きな人が多ければ、きっと周りも好きでいてくれる
そうするときっと、人生はもっと明るく楽しくなるのかなぁなんて思っております。
日々精進致します。


2016年6月3日金曜日

良かれと思ってしたことが・・・



親切心運動を始めて1年が経過しました。
私もできることから始めようと思うものの、
かえって裏目に出てしまうこともしばしばあります。

たとえば、

電車の中でご高齢の方に席を譲ろうとしたところ、
「次で降りるので結構です」
と断られてしまい、なんか気まずい雰囲気に(汗)

ご案内の帰りに、「ご自宅までお送りします」と言ったところ、
「周辺環境を知りたいので歩いて帰ります」
と言われてしまったり(泣)

変に意識しすぎているのかな?と一瞬思いましたが答えは簡単、
相手のことを考えてあげられていなかっただけのことでした。

みなさんはこんな経験ないですか?
良かれと思ってしたことがかえって裏目に出てしまったことが。

漠然と「良いことをしよう」なんて思っていたら、かえって不親切です。
相手は何を求めているのだろう?
何をされたらこの人は喜ぶのだろう?
と相手のことを考えた上で行動できる人は素敵ですね。

仕事をする上でも、プライベートで誰かと接するときでも大切なことです。

親切心運動を行うことで、営業マンとして、人間として成長できたらなと思います。