2016年5月26日木曜日

電車内での傘の位置、どうしていますか?


5月も後半になり、そろそろ梅雨の時期が近づいてきました。

しとしと降る雨は風情があって素敵ですが、

やっぱり苦手なのは、雨の日の満員電車です。

じめっとした空気が憂鬱なのはさることながら、

長傘の位置が気になってしまうのです。

***************************************************************


そんな私が体験したことです。


朝から雨が降っていた日の通勤電車内で、

奇跡的に座席に座れた私は、目の前に立っていらっしゃる方の

傘の位置に親切心を感じました!




 
                                 





 
 





鞄と傘を引き寄せ+傘の位置は鞄のうしろ

            ↓
       
       服がびしょびしょ ・・・














   傘の下部分は自分の靴の上
            
           ↓

      靴がびしょびしょ・・・!

  
  ご自身の服も靴も濡れてしまっていたのですが、
 
  周りの方の迷惑になるくらいなら・・・と考えてくださったのではないでしょうか。
 
  親切な心、心遣いを感じました。
 
  ひとりの親切心が周りに広がれば、みんなが良い気持ちで過ごせますよね!
 
  皆さんはどんな工夫をされていらっしゃいますか?
 
   
 
  
 
                                 


2016年5月22日日曜日

母の日プレゼント?



私は、妻と5歳の子どもの3人で暮らしています。

先日の「母の日」に、子どもとこんな話をしました。

 

  私:今日「母の日」だけど、ママに何あげようか。

  子:ん~、わかんない。

  私:じゃあ、ママの好きなところってどこかな。

  子:料理がおいしいところ!

  私:じゃあ、パパもママにおいしい料理をプレゼントしようかな。

  子:そうだね!!

 

 

私は、妻の代わりに一週間だけ朝食を作ろうと決心しました。

 

 

 

【初日】

私は5時起きし、ご飯・味噌汁・ハムエッグを作ることにしました。

 

 

  ご飯はお米を研ぎ、炊飯ジャーにセットし、すんなりクリアー。(530

 

  味噌汁、これがなかなかの強敵でした。

   大根の皮を剥き、千切りするもキレイに切れず...

   沸騰したお湯に千切りした大根を入れ、そこに味噌を投入。

   目分量で投入するも、濃すぎたのでお湯を足す。

   物足りなさを感じた所で、粉末ダシの存在を思い出し、粉末ダシ投入。

   いい塩梅が見つからず、味噌粉末ダシ味噌の連続。

 

   やっといい塩梅が見つかったところで妻が起きてきて、私の姿を見てびっくり!!

   そりゃそうです。いつも寝ている私が朝食を作っているのですから。

 

   妻はすぐ状況を理解出来たようで、くすっと笑いながらリビングへ。(620) 

 

  ハムエッグを作るころには、見かねた妻がフライパンを火にかけ、ハムと卵を・・・(630

   

 

こんな簡単な朝食を作るのに何時間かかっているんだと思いながら

また明日こんなことをやるのかと気持ちは乗らず・・・

 

 

    

 

 

 

2日目】

私は5時起き・・・いや、寝坊して630!!

キッチンにいくと、いつもの妻の姿が。

 

  私:ごめん、今日も朝食作ろうと思ったんだけど・・

  妻:えっ、そうなの?

  私:2日目でダウンするとは・・

  妻:いいよ、ありがとう。

 

 

 

妻は、いつも、朝食・私の弁当を作り、子どもを保育園に送り、そして仕事へ。

帰宅後、夕飯を作り、子どもをお風呂へ入れ、寝かしつける。

 

次の日も、朝食・私の弁当を作り、子どもを保育園に送り、そして仕事へ・・・

 

 

こんなハードな毎日を送っている妻へ、感謝の気持ちしかありません。

今まで家庭のこと、すべて任せてしまって、ごめんなさい。

そして、本当にありがとう。

 

 

 

 

 

そんなときに、この動画を発見しました。

改めて考えさせられました。


 

 

2016年5月6日金曜日

「母の日へ向け」



5月8日は母の日です。

毎年、母親に「何をプレゼントしよう」「何を伝えよう」など悩む方も多いはずです。

その中でも日本人は母親に花をプレゼントする方が多いそうなので、
今回は母の日に渡す代表的な花の「花言葉」を調べてみました。

是非、ご参考にして頂き、
普段恥ずかしくてなかなか言えない気持ちを母親に伝える良いきっかけにしてみてください。

========================================

カーネーション・赤

「母への愛」とのことです。ですが、昔は「哀れな心」という意味もあったようです。
今では前者が一般的ですので、母の日に最適な花として多くの人に愛用されています。

ばら(薔薇)

色によって意味が異なります。赤は「愛、恋」、ピンクは「感銘」、黄色は「嫉妬」という意味だそうです。
黄色は避け、ピンクを中心に組み立ててはどうでしょうか。

きしょうぶ

「便り」とのことです。
遠くに住んでいて、あまり直接会う機会がない人などであれば適している花言葉ではないでしょうか。

かきつばた

「幸福はきっとあなたのもの」とのことです。母親の幸せを願うという意味で、適した花と思われます。

スターチス

「永遠に変わらず」とのことです。母親の健康と安全を祈るという意味で、適した言葉ではないでしょうか。
ドライフラワーとしてもよく活用されるとのことです。

ローズマリー

「思い出」とのことです。母親との思い出を、という意味で適しているのではないでしょうか。
どちらかというと、産みの母親向けの花言葉と思われます。

しろつめくさ

「幸運」といのことです。「かきつばた」と似たような意味合いでプレゼントしてはどうでしょうか。

バーベナ

「家族との融和」とのことです。いつまでも家族ですよ、という意味合いで贈ってはどうでしょうか。

========================================

普段何気なく耳にする花にも以上の意味合いがあるそうです。

ちなみに私はいつも母親に心配ばかりかけているので
「いつまでも家族ですよ」という意味でバーベナを贈ろうと考えています。


勿論、花以外にも感謝の気持ちを伝える方法はたくさんありますので、
母の日に皆様も母親に感謝の気持ちを伝えてみては如何でしょうか。


2016年4月18日月曜日

震災支援の輪



414日に九州で大地震が発生しました。

 

最大震度は7を記録し、数日経った今でも震度6を超える余震が発生しており、予断を許さない状況が続いております。

 

建物は倒れ、地滑りは起き多くの住民の方々がその被害にあい、辛い毎日をおくっている事と思います。

 

 

私自身、実家が九州にあり、また、状況は違えど5年前の東日本大震災による液状化現象被害を体験した身としましては、当時の大変だった記憶が蘇り、他人事とは思えない気持ちで日々ニュースを見ております。

 

 

そんな中、東日本大震災の被災地である宮城県石巻市では、地震発生の翌日には、熊本県に対して飲料水約1,200リットル、備蓄用のパン約2.4キロ等の支援物資を送ることを決めた様です。

 

その背景には「震災時に受けた支援に対する感謝」「恩返し」という気持ちがあります。

 

 

大変な時だから助けてもらって当たり前、という精神では無く、助けてもらった事への感謝の気持ちを忘れずに無償の支援をするという、ロイヤルで掲げている親切心運動の最たる行動を見た気がしました。

 

 

その他、フェイスブックやツイッター等、様々な方法でボランティアの募集をする等、震災支援の輪が広がっております。

 

微力ではございますが、私も立会いの途中で通りがかったコンビニで早速震災支援募金を行っていたので、少ないながら募金をさせて頂きました。

 

熊本県の復興の一助となれば幸いです。

 

2016年4月14日木曜日

春の交通安全運動


毎年、46日~415日まで全国で交通安全運動を行っていますが、
浦安市の交通事故について気になったので調べてみました。


浦安警察署管内の交通事故発生状況 (平成282月末時点)

区分
本年
前年
増減数
発生件数
46
52
-6
死者数
0
0
0
傷者数
53
59
-6


浦安市内では、
交通事故での死者数は本年、今年ともゼロ、発生件数は2月末時点で46件でした。
前年の52件より6件少ない状況となっております。



弊社、ロイヤルハウジング販売の新浦安シンボルロード店からすぐ近く、
【入船中央交差点】付近でも、曲がってくる車と歩行者、自転車が接触してしまう事故を
見かけたことがあります。

私も、自動車でお客様を乗せて運転することが多い立場ですので、
よく知る道路だからといっても常に周りに目を向けていなければ、と改めて思いました。


しかし、万が一事故が起きてしまった時でも冷静に、そして迅速に行動しなければなりません。
以前、事故現場を遠目から見かけた時、通りかかった人が救急車や警察への連絡、事故に遭われた方を安全地帯へ移動するなど、迅速に対応していらっしゃる光景を見て、心から「すごいなぁ。」と感じました。



普段から物事起こりうる可能性を予測して備え、
万事には冷静・迅速に行動する。


私も、どんな時にでも適切な対応ができる人間になるよう努力しなければと思います。

2016年4月4日月曜日

お花見の季節になりました!(^^)!



~浦安には花見の名所が盛りだくさんです。~


若潮公園・交通公園では桜満開♪


若潮公園・交通公園では貸自転車やバッテリーカーなど、
遊びながら交通ルールが学べる「交通公園」と、小高い丘や遊歩道、ポニーの乗馬体験ができる広場などがあり
、小動物とも触れ合えます。屋内体験学習施設もあり、幼児や児童のための遊具を取り揃えているので
雨の日にも遊べます。

■交通公園開閉時間   /AM9:00~PM4:30まで







若いご夫婦・お子様つれが大勢、花見を楽しんでる様子が拝見できました。

日々、ご遠方からいらっしゃるお部屋探しのお客様に住環境や、病院関係、学校など
浦安の住みやすさをお伝えし、どれだけ付加価値を与えられるかが、
親切心にもつながってくるのかと思っています。


ぜひ浦安に遊びにいらしてください♪


2016年3月26日土曜日

新生・イオン新浦安店



桜の便りも聞かれ始めましたが、温かい春の風…を早く感じたい…。
衣替えをしていいのかまだなのか…。今日も冷たい風が吹いていた新浦安3月最後土曜日です。
ちらほら咲き始めた桜を目にすると、待ち遠しい暖かな春を思わせてくれます。
4月からの新生活、健康にだけは気をつけて頑張ってください。

さてそんな新生活の準備に一役買って頂けるのではないでしょうか。
3月17日ダイエー新浦安店が装い新たにイオン新浦安店にうまれかわりました。
昨年から少しずつ店内の色合いだとかイオンのPB商品、専門店が入ってきていました。







いままでダイエーで利用できた特典も一部そのまま継続して使えるようです


日常では安心で安全なお買い物が出来て、お買い得なものがたくさん増えるといいですね。

新しくなったイオン新浦安店はこれからどのようになるのか楽しみです。


今日はその新しくなったイオンさんを覗いてお客様の為に、

地域の為に取り組まれている事を見つけてきました。

入口を入ってすぐ目にしたのがこのベビーカート

よく見るとこれ、リクライニングになります。
乳幼児をお連れのお客さまにもご負担なくショッピング を楽しんでいただけるよう、
新生児からでもご利用いただける貸し出しです。


男性用化粧室にもベビーシートが設置されています。

2階の男性化粧室でみつけました。
イオンの販売フロアにある女性化粧室の全てには設置されています。


リデュース・リユース・リサイクル
資源を捨てずに再資源化するために、
紙パック、食品トレイ、アルミ缶、ペットボトルの回収BOXを設置。

回収したアルミ缶や紙パックはその原料の一部に使用し再商品化するなど、
循環型社会の構築に向けた取り組みを行われています。
またリサイクル業者に買い取っていただいた対価を寄付金として支援活動にも役立てています。

幸せの黄色いレシート


イオンさんは11日を「イオン・デー」と称し、
その日はお客さまがレジ精算時に受け取ったレシートが黄色になっていて、
地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXへ投函していただく事で、
レシートのお買い上げ金額合計の1%をそれぞれの団体に還元するというシステムを設けています。